SSブログ

越後の山・粟が岳 2016年4月29日~30日 [山]

4月29日(金)
 あまり聞きなれない山名ですが今回のメンバーが昨年三条市側から登り良かったので、今回は加茂市側から登るのに参加しました。集合は我が家から300k余りの登山口の駐車場です。
駐車場の前には貯水池があり水鳥が仲良く泳いでいました。
かも・①.JPG
駐車場の反対側から見る貯水池と放水があまりにも綺麗だったので一枚
管理棟・ブログ用・②.jpg放水・ブログ用・3.jpg
今日のメンバーは二十代の頃は岩登りをした仲間で会員同士のカップル3組です。
今日のメンバー・⑥ブログ.jpg
梯子あり
ハシゴ・1・⑪ブログ.jpg
ロープあり
ロープあり・⑰ブログ.jpg
鎖場あり
ロープあり・2・⑱ブログ.jpg
行きはガスっていたのですが、下りは晴れて
これから越える山・⑯ブログ用.jpg
今回参加の女性三人
ヒュッテの前で・⑲ブログ.jpg
今日は久しぶりのメンバーだったのでのんびりと歩いたので、往復8時間の行動時間で、標高はあまりないのですが、急登の連続で登りごたえのある山行でした
雪解けすぐだったので沢山の花が見れ、良きメンバーとの山行でした。
イワウチワ・⑫ブログ.jpgイワナシ・⑭ブログ.jpgカタクリ・21ブログ.jpgコイワカガミ・8ブログ.jpgショウジョウバカマ・⑬ブログ.jpgスミレ1・⑩ブログ.jpgチゴユリ・⑦ブログ.jpgツツジ・⑮ブログ.jpg花・4・ブログ.jpg

2016年2月11日(木) 三頭山 [山]

修理から返った車での初めての山行でした。スタッドレスをはいているのであまり静かでない車です。
都民の森の駐車場が8時開園なので6時半過ぎに家を出ました。8時丁度につき15分ほどで登山口です。
際口峠 ブログ用.jpg
ここしばらく雪が降っていないので、トレースはしっかりとあり、雪のハイキング気分でした。
F2・ブログ用.jpg
雨氷も綺麗に
雨氷・ブログ用.jpg
そして歩いていると私の目の前に
aIMGルリビタキ♂ブログ用.jpg
三頭大滝も凍っていました
三頭大滝.JPG
1時頃に駐車場に着き帰りは高速を使わず帰宅しました。今日の一枚
今日の一枚.jpg

2015年7月31日(金)雷鳥平~雄山~帰宅 [山]

イワツメクサ・ブログ用.jpgイワギキョウ・ブログ用.jpgIMGP8048ブログ用.jpgタテヤマリンドウ・ブログ用.jpgミヤマリンドウ・ブログ.jpg花ブログ用.jpg最終日は快晴です[晴れ]天幕を撤収し室堂で荷物を預け雄山往復し帰る日です。
     テント場発ブログ.jpg
室堂で必要のない装備を預け雄山往復です。今日は地元の小学生の雄山登山日で大渋滞です。
     一の越へブログ用.jpg
山頂からは以前歩いた五色が原
     五色が原ブログ用.jpg
剣岳そして早月尾根が良く見えました
剣岳・ブログ用.jpg早月尾根・新ブログ.jpg


2015年7月30日(木)奥大日岳へ [山]

まだシュラフに入っている3時半ごろフライに雨のあたる音で目が覚める。大粒の雨の音から少し小ぶりのような音になったので、乾燥野菜・チャーシュー入りの御雑煮を食べ雨の止むまで待機とする。奥大日方面に青空が見え雨も小降りになったので合羽を着て出発。まず橋を渡り
     橋を渡る・ブログ.jpg
雲海も見え
     雲海も見え・ブログ.jpg
雨もやみ雨具を脱ぎ
     雨もやみ・ブログ.jpg
天気は回復?と思ったのもつかの間で又雨が降ってきました。そんな道の真ん中に雷鳥発見
     ライチョウ (2)・ブログ.jpg
天幕場から2時間ほどで山頂。ガスっていて何も見えないので今回はここまでとしました。
     山頂・ブログ.jpg
ここまでは雨の中だったので、カメラもザックの中にしまい写真が撮れなかったので、帰りは小雨の中ゆっくり写真を撮りながらテント場へと下りました。
     クルマユリとトリカブト・ブログ.jpgハクサンフウロ・ブログ.jpg雨のチングルマ・ブログ.jpgツガザクラ・ブログ.jpg??ブログ.jpgハクサンイチゲとシナノキンバエブログ.jpg
     
     

2015年7月29日 室堂から雷鳥平へ [山]

会員3名で23日からの予定だったのですが元会長の急逝で気持ちがのらず、1週間後になりました。
6時に調布駅に集合し扇沢へ着くとすでに無料駐車場は満車で有料駐車場へ車を止めました(12時間千円で3日後は5千円)
     扇沢駐車場・ブログ.jpg
シーズン中は切符を買うのに1時間以上も並ぶとか聞いていたのですが今日はスムースに・・・室堂まで往復9800円そして荷物代片道500円(ザック50ℓまたは重さが10kg以上)もちろん3人共荷物のチケットも買いました。
     切符売場へ・ブログ.jpg
黒部湖では放水に虹がかかっていました。
放流・ブログ.jpg
やっとの思いで室堂に着き、そこから歩きはじめみくりが池を通り
     みくりが池・ブログ.jpg
硫黄の臭いが強い地獄谷を過ぎ
     地獄谷・ブログ.jpg
1時間ほど歩くとはるか下にテント場が見えてきました。
     テント場・ブログ用.jpg
 テントを張り終え今夜からの我が家の前でコーヒータイム
     テント場で山完さんと・ブログ.jpg
雄山方面
     雄山方面・ブログ.jpg
     立山ブログ.jpg



鬼が面山~浅草岳 2015年6月25日(木) [山]

この山行は週末の予定だったのですが天気予報をみると週末は雨予報なので急遽24日の午後から休暇を取り行って来ました。練馬IC~小出IC~入広瀬道の駅で車中泊です。25日は5時過ぎに道の駅を出て駐車場へ着いたのは5時半過ぎでした。駐車場はトイレがありません。
登山口からの急登は睡眠不足には堪えます。うっそうとした中でまずはギンリョウソウが随分咲いていました
ギンリョウソウ。ブログ用.jpg
そして電波塔直前からの雲海
雲海・ブログ用.jpg
電波塔過ぎてからしばらく行くとイワカガミ
コイワカガミ・ブログ用.jpg
サンカヨウ
サンカヨウ・ブログ用.jpg
チゴユリチゴユリ・ブログ用.jpg
ツバメオモト
ツバメオモトブログ用.jpg
アカモノ?
アカモノブログ用.jpg
南岳から両側が切れており緊張感がありました
南岳の直下・ブログ用.jpg
しばらく行くとヒメサユリに会いました
ヒメサユリ・ブログ用.jpg
今年は例年より少し早く咲きはじめたようです。浅草岳とヒメサユリ
浅草岳とヒメサユリ・ブログ用.jpg
足元にはマイズルソウも沢山咲いていました。
マイズルソウ・ブログ用.jpg
一寸色合いの違うマイズルソウをマクロで
マクロでマイズルソウ・ブログ用.jpg
数年前から観たいと思っていたヒメサユリはやはり綺麗でした。行って良かったと思いましたがもう一度行くかと言われてもこのコースは私には少しハードでした。登山口まで往復500kmで日帰り登山、山麓に一泊して登りたいですね~


2015年5月30日(土)浅間山 [山]

山へ行く前日の午前中に口長良部島の新山が噴火し島民全員が屋久島へ避難したとのニュースが流れていたが、浅間山は警戒レベル・1なので大丈夫でしょうとのことで行って来ました。夜半に上信越道横川SAで車中泊をし5時過ぎにSAを出発し上信道小諸ICを出て6時半過ぎに天狗山荘の登山口に着きました。まず鳥居をくぐり登山道へ。
登山口・ブログ.jpg
新緑の中をスミレを観ながら2時間ほど歩くと火山館に着きました。
火山館・ブログ.jpg
ここから間もなく行くと森林限界を過ぎ目の前に浅間山が・・・
浅間山ブログ.jpg
森林限界を過ぎているので日差しも強い中「エッここを登るの?」とつい口から出た言葉。だんだん高度を上げていくと背後に外輪山の黒斑山が見えてきます。
黒斑山をバックにブログ.jpg
火山帯なので岩屑の歩きにくい登山道一歩一歩行くと「立ち入り禁止の告示板が見えシェターも見えてきました。
シエルター・2ブログ.jpg
そこから20分弱で浅間山(前掛山)山頂です。前掛山への道ブログ.jpg
眺めの良い山頂ですがさすが長居をする人はいない様で・・・
山頂ブログ.jpg
今回は標高2500メートルの山で砂地もあり思いがけずウメズオウ・ツガザクラなどの高山植物を観ることが出来ました。
花集合・1アップ.jpg
花集合・2.jpg
今回は森林限界までは春ゼミの鳴き声を聞きながらの山でしたが、そんな中綺麗なカケスを初めて観ました。
カケスブログ.jpg
今回もまた年齢的な体力の限界を感じた山行でした。






ハナネコノメには少し遅かった高尾山2014年3月27日(金) [山]

会には21日の山行予定を出していたのですがどうしても外せない用があり1週間近く遅い山行になりました。
8時13分高尾発のバスは平日にもかかわらず増発されていました。日陰で下車し以前見た場所へ行ってみたのですがもうハナネコノメの花は終わっていました。今日は日影の反対方向の木下林道を行き景信山への分岐を過ぎるとありました。春の妖精「ハナネコノメ」です。小下沢・全体・ブログ用.jpg
アップ ブログ用.jpg
慣れないカメラですがマクロで
マクロで・ブログ用.jpg
あまりの嬉しさに小1時間近くカメラのシャッターを切りました。
満足する位写真を撮った後は景信山へと歩を進めたのですが、道の片側は切れていましたが歩く人もなく静かな山歩きとなりました。そして景信山~城山~高尾山を過ぎ以前ハナネコノメを観た6号路を下りました。もう赤い額が肉眼では見えなかったのですがありました~
六号路で・2・ブログ用.jpg
ハナネコノメを観に来年はもう少し早く来ようと思いました。2時半ごろ高尾山口へ着きお蕎麦の「高橋」へ行くと平日今日は席が空いていました。美味しいと評判のお店ですが私は今日が初めて「美味しかった」です。
高橋のそば・ブログ用.jpg

野鳥観察と北横岳へ 2015年2月27日~28日 [山]

27日 冬鳥探し&鳥撮りに清里の萌木の村へ行って来ました。まずアーチをくぐり
     萌え木の村アーチ・1.jpg
中には人は誰もいずお店も半分は閉店していました。
     オブジエ・2.jpg
その後清泉寮へ行ったのですが人も鳥もいませんでした。その後うっすらと雪が残る八ヶ岳ラインを走り八ヶ岳倶楽部へ
     八ケ岳倶楽部・ブログ用・4.jpg
一面大きな窓ガラスから見えるようにとエサ台が置かれています。時々餌を求めて来たアトリ
     アトリ・5.jpg
28日 8時半にホテルをチエックアウト後長坂から中央道で諏訪ICを出て北八ヶ岳ロープウェー乗り場へ行き、ロープウェーは2回待ちでした。ロープウェーを降りまずはこの写真を撮り
     ・6.jpg
明日から天気は崩れるというのですが今日はお天気も良く2月の雪山とは思えないほどの暖かさです。
振り返ると綺麗に坪庭が見えました。
     坪庭7.jpg
小一時間で北横岳ヒュッテです。
     北横岳ヒュッテ・8.jpg
ここでアイゼンをつけ山頂に着くと御嶽山の噴火が見えました。
     御岳山の噴火・ブログ用9.jpg
     山頂へ着いたのが昼頃だったのですが今日は赤岳~硫黄岳への山が良く見えました。
     赤岳バックに・ブログ用10.jpg
年々体力が落ちて来たことは実感しています。でも自分の体力に合った山登りを続けて行きたいと思っています。

     

紅葉の平標山2014年9月27日(土) [山]

6~7月頃に高山植物を観に行っていた平標山ですが今回ネットできれいな紅葉を観て行って来ました。4ケ月ぶりかの山なので、コースは何時も行く松手山ではなく平元新道の方が時間も短いのでそちらにしようかとも考えたのですが・・・結局は何時もの松手山コースにしました。こちらからの方が紅葉が沢山見れ良かったです。これから行く平標山
     平標山を望むブログ用・1.jpg
写真を撮るのに時間がかかり予定より山頂へ着くのが遅くなりました。
     山頂にて ブログ.jpg
山頂からの仙の倉岳方面
     仙の倉方面の紅葉・2ブログ用.jpg
夏にはお花畑の所を歩く登山者
     錦の登山道ブログ用.jpg
そして下りは何時もの平標山の家へ下りで見る稜線方面
     仙の倉方面・ブログ用.jpg
期待していなかったのですがあきの花も随分咲いていました。
     花終結.jpg
     

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。