SSブログ

大塚山に咲くイワウチワ 2013年4月13日(日) [ハイキング]

大塚山の鉄五郎新道は知る人ぞ知るイワウチワの咲くルートです。しかし山の地図にコースは掲載されていませんが踏み跡はしっかりしています。8時54分に古里駅に着くと人の多さに吃驚しました。出発前のストレッチをしているグループがいたので、その人たちの後になったら大変と急いで歩きはじめました。寸庭橋までは迷わず行けたのですが二つ目の橋の手前で右の尾根に取り付き、二俣の所を右に行くのを左の道に入り20分ほどロスをしてしまいました。その後は踏み跡もしっかりしており金毘羅神社につきました。目的のイワウチワを探したのですが見当たらず広沢山へと尾根沿いに行くと咲いていました。
イワウチワ・ブログ用.jpg
広沢山まではジグザグのきつい登りで、イワカガミを撮るにも傾斜のきつい斜面に咲いているのでカメラマン交代にも時間がかかります。大塚山へは思ったより時間がかかり先を急いで行くと、ヒトリシズカ発見
ヒトリシズカ・ブログ.jpg
御岳山付近では思いもかけずカタクリが咲いていました。
カタクリ・ブログ用.jpg
御岳山手前はミツバツツジが咲きはじめとても綺麗です。
二人で・ブログ用.jpg
御岳山手前の宿坊「東馬場」の角を曲がり静かな山道を小楢峠へ向かいます。途中のニリンソウ
ニリンソウ・ブログ用.jpg
小楢峠に着くと年輩の人が山道で転び肩を怪我しており、しばらくするとへりが来て、ピックアップで救助するのに出会いました。又地上からも次々と救助隊の人が(総勢30人位)上がってきました。今日のコースは岩場があるわけでもないハイキングコースでの事故で、これほどの人のお世話になる・・・本当に気をつけなければと思いました。
救助・ブログ用.jpg
山麓に下りると先程の救助隊の人が帰る準備をしていました。車に積まれた救助道具に吃驚していると「良く知っていますね~」と声をかけられました。
救助隊の道具・ブログ.jpg
思いもかけない場面に合い山麓に下りる綺麗な木がひときわ目につきました。
麓の二色の木・ブログ用.jpg

琵琶滝~高尾山~日影沢へ 2013年3月23日(土) [ハイキング]

1月下旬病名を告知された時「私は残された時間どう過ごせば良いのか・・・」まで考えたのですが、こうして再び花を求めて山を歩ける幸せをかみしめながらの山行でした。
「ハナネコノメ」の情報をネットで見ていつも一緒に山へ行っている会員と歩いてきました。琵琶滝コースで見つけました~♪
     ハナネコノメ.jpg
アップで
     ハナネコノメアップ.jpg
今回初めてく日影沢林道
     林道で.jpg
林道両脇にはスミレが沢山咲いていました。沢山の中で2種類を選ぶのに苦労しました(笑)
     スミレ.jpg
     スミレ②.jpg
日影沢のニリンソウはまだ咲き初めでした。
     ニリンソウ赤.jpg
     ニリンソウ白.jpg
帰り会員は「何時も変わらないのでは?」嬉しい言葉でした。    

新年山行の扇山 2013年1月12日(土) [ハイキング]

今年の会の新年山行は中央沿線山梨県の扇山で会員5名で行って来ました。
何時もは鳥沢の駅から舗装された道路を1時間ほど歩くのですが今回はタクシーで登山口へ行きました。
     管理組合・1.jpg
しばらく行くと水場?ですがちょっと飲む気がしませんでした。
     水場・5.jpg
まだ真新しい祠もありました。
     祠・3.jpg
天気も良く稜線歩きは最高です~
     稜線・4.jpg
着いたのは
     山頂・2.jpg
そして富士山も綺麗に見えました。
     富士山・6.jpg
大目に下りそこから舗装道路を大野貯水池を経て四方津駅へ到着です。
     四方津駅・6.jpg

初登山は高尾山 2013年1月4日(金) [ハイキング]

例年我が家は3日でお正月の来客は終わりなのですが今年は4日に息子はゴルフ、お嫁さんは午後から日直とかで孫二人3日はお泊りでした。昨年の夏休みに年長さんの孫娘を美ヶ原へ連れて行ったのですが「本当のお山へ行きたい???」と言っていたので今回は稲荷山コースから高尾山を歩いてきました。
     まずは記念撮影です。
     登山口でブログ・1.JPG
    稲荷山コースは大人で90分のコースですが泣き言も言わず2時間弱で山頂に着きました。
     ブログ用.JPG
孫達の住む郊外の高層マンションからは富士山は見えるのですが今日の富士山は大きく見えると歓声を上げていました。
     ブログ用・2.JPG
下山はケーブルカーに乗りたいというので薬王院への道を行くと参拝者ですごい人、人でした。しかし約束のケーブルカーに乗り楽しい初山デビューとなりました。
3時前には帰宅できたのですが「お夕飯食べていく・・・」と言う孫達と早めの夕食を食べ車で送って行き帰宅がしたのが8時でした。これで慌ただしかった今年のお正月も終わり来週から又何時もの生活に戻ります。
     

90周年記念バスハイク 2012年3月25日(日)  [ハイキング]

会の創立90周年記念行事で箱根方面へ行って来ました。元会長は84歳でここ数年は山へは行かなくなったので山の会ではありますがバスハイクになりました。箱根駒ケ岳神社への道
IMGP6715.JPG
頂上からの富士山
CIMG7844.JPG
    総勢27名3班に分かれてのバーベキューは風が強く寒いので屋内で行われました。
    FB.JPG

日影沢林道から高尾山 2011年5月21日(土) [ハイキング]

     2月から山へは行っていませんが行かない日々を送っているとこれが普通の生活になりそうです。
     しかし今年も高山植物を求めての山も行きたいのでトレーニングで身近な高尾山へ行ってきました。
     JR高尾駅から満員の小仏行きのバスに乗り日影で降りたのは4人でした。川沿いの道で やまぼうし     が綺麗でした。
     やまぼうし.jpg
     日影沢林道に入りると沢山のシャガが咲いていました。
     シャガ3輪.jpg
     日影沢林道は歩く人も少なく静かでしたが高尾山山頂に着き余りの人の多さにビックリしました。
     ミツバツツジ.jpg
     稲荷山コースは登ってくる人で混んでいるのでは思い6号路を下ることにしました。考えは甘かったです     。6号路は沢沿いの道で人とすれ違うのがやっとの細い道を次から次へと登る人でいっぱいでした。
     今回はスミレを見るには時期が遅く下山口近くでコミヤマスミレを見たのみでした。
     コミヤマスミレ.jpg
 
     

入笠山・初めてのスノーシュー 2011年2月12日~13日 [ハイキング]

12日(土)
 この三連休は全国的に雪のマークでした。しかしなかなか友人と休みが合わずこの日となりました。8時に新宿駅で友人を乗せ中央高速に入り甲府を過ぎる頃までは順調だったのですが、須玉ICでタイヤチエックをしているらしく大渋滞です。八王子あたりで「冬タイヤかチェーン装着」の標識があったにも関わらずノーマルタイヤで走っている車は須玉ICで高速を下ろされていました。そして1車線を封鎖してタイヤチェックをしているのが大渋滞の原因でした。
     中央高速・2.jpg
12月に訪れ奥様の野菜をふんだんに使ったお料理がとっても美味しいペンション「あるびよん」が今夜の宿です。リビングから見る野鳥です。
     アカゲラ.jpg
     野鳥.jpg
13日(日)快晴
 今日は入笠山へスノーシューハイクです。友人とペンションの前で我愛車と
     あるびよんの前で.jpg
雪道運転はハラハラドキドキで乗っている人も疲れますね~富士見スキー場からゴンドラに乗り降りて行くと
誰も歩いていない雪原
     雪面・1.jpg
そして初めてスノーシューをつけて歩きます。
     歩き.jpg
トレースのないところを歩き、転び久し振りに雪と遊びゴンドラ乗り場へ降りてくると、会員3人が眠る八ヶ岳阿弥陀岳が綺麗に見えました。あの日も今日のような天気なら元気に帰ってきたのでしょうに・・・
     八ヶ岳.jpg

宝登山  2011年2月5日(土) [ハイキング]

しばらく山と離れていましたが担当会員に誘われ6人で関東ふれあいの道埼玉編「長瀞の自然と歴史を学ぶみち」を歩いてきました。
もう10年も前になるでしょうか2月中旬に会員多数で「長瀞アルプス~宝登山」へ行って以来の宝登山です。
上長瀞駅10時20分集合ですが近くの駅から7時48分発の電車に乗り10時16分着でした。秩父鉄道はsuicaが使えず久し振りに自販機で切符を購入しました。
上長瀞駅から宝登山登山口までは川に沿って石畳を行きます。
     岩畳.jpg
石畳が終ると長瀞駅に出ます。ここまで来ると蝋梅見物客が多くいました。まずは神社にお参りです。
     宝登神社.jpg
以前宝登山から長瀞駅へ下ったのですが今回は登っていきます。しかし以前と違い山道は「危険」と書かれたテープが張ってあり山頂まで林道歩きです。一般にはロープウェーで山頂へ行き下りに林道を使うようです。
山頂の蝋梅はちょっと早く5分咲きでした。
     蝋梅.jpg
山頂から根古屋へ下ったのですが私達だけの山道でした。根古屋からバスは2時間待ちなので、駅まで5k余りの県道44号線は長かったです。

関東ふれあいの道NO4歴史のみち 2010年12月18日(土) [ハイキング]

所属する山岳会の90周年記念行事として関東近辺の「ふれあいのみち」全踏破をしています。東京編は7コースあり今日はNO4歴史のみちが天候不順で延期になっていたのを歩いてきました。JR青梅線五日市駅からバスで上川乗で降りすぐ登山口があり、浅間嶺~北秋川橋まで8k3時間30分コースです 。バスの中で地元の人が「今朝は冷え込んで-10度だった」と話していましたが登山道に入ると霜が降りた葉が続いていました。
     霜が降りた葉.jpg
1時間30分程の登りで浅間嶺に着き富士山が見えました。
     富士山.jpg
そこから下り1時間半程で古民家がありました。やはり歴史の道らしいですね。
     古民家.JPG
しばらく行くと時坂峠で昔桧原村の人が馬で往来したと言う旧甲州道を行くと桧原村に着きます。道端には寒桜が咲いていました。
     桜(ヒ).JPG
そして今日のゴール北秋川橋バス停前には有名なお豆腐屋さんがあります。今日は電車なので買うのを諦めて帰宅しました。
     豆腐屋.JPG

関東ふれあいの道NO7(山草のみち)  2010年11月20日(土) [ハイキング]

所属する山岳会の90周年記念行事として今行なわれている関東6県「ふれあいの道」の東京編の担当なので今日は御嶽山駅~惣岳山~岩茸石山~黒山~棒の折山~上日向までの13,1km・6時間コースを歩いてきました。まずは御嶽駅からすぐの慈恩寺横が登山口です。
     登山口・1.jpg
只ひたすら樹林帯の登り1時間30分余り行くと樹林帯の中に神社がある惣岳山です。其処から小さいピークを越え歩きやすい尾根道を行き岩茸石山直前から眺める紅葉の山々です。
     2.jpg
岩茸石山から急な下りになり、其処を過ぎると紅葉のトンネルでした。
     見上げる紅葉(3).jpg
名前は「関東ふれあいの道」ですが人にも会わず黙々とあゆみこの石標で今日の行程を半分くらいなのにホッとしました。
     石標(4).jpg
しばらく行くと一面黄色に色づいた中を歩みます。
     黄色の紅葉(5).jpg
最後のピーク「棒の折山」で今日一番長い休憩は10分間取りました。山頂からのススキの中を下山です。
     下り(6).jpg
このコース急坂で有名で今まで登りにしか使った事がなかったのですが、疲れた足には応えましたね~
下り終えた百間茶屋は夏の間キャンプでにぎわいますが今のシーズンは誰もいませんでした。
     里の紅葉(7).jpg
今回のコースは上日向バス停迄ですが今の時期川井駅までのバスは午後13時と16時2本だけです。川井駅まで小1時間車道歩き最初から分かってはいたのですが今日最後の「シゴキ」でした。15時43分発の電車で拝島へそこで西武電車に乗り換え最寄駅に着いたのは5時30分でした。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。